こんにちは!南ポルトガル・アルガルブ(algarve)地方の町、Praia da luz在住。フランス料理、フランス菓子ベースのホームデリバリーをやっています。Algarve はアルガルベ、アルガルヴェと日本語では表記されていますが “アルガルブ” が正しい発音です。

日々のこと、ポルトガル・スペイン・フランス、ヨーロッパのこと。言葉に関しては ⇧「フランス語・ポルトガル語」に別ブログで書いてます。⇧「Serge & Satoshi Home delivery」はデリバリーのFBページです。⇧「Paradores/パラドール」にはスペインのパラドールの滞在記をまとめています。

📷写真素材販売中です

写真素材 PIXTA

2015-12-11

Château Lalande ~ シャトー・ラランド in フランス


只今、休暇中。
ほぼ一年振りのフランスへ。

今、一緒に仕事をしているフランス人の実家がフランス南西Lot-et-Garonne県にあるため、今まで全く縁の無かったフランスのこの地方にも頻繁に足を運ぶようになりました。

ポルトガルでは手に入らない仕事に必要な材料や機材購入の目的も兼ねてます。


フランス全国展開している"Gifi"という日本でいうと丁度ダイソーに当たるような安い値段で色々なものを売っているスーパーマーケットがあるのですが、そのオーナーがこの土地出身でこの度、中世に建てられたChâteau Lalande というお城を買い取り、大改修しました。

それがこちらです。☟









これが大改装前の写真

この大胆な色使い!
誰もが想像しなかった結果に地元では大きな話題になっています。それだけでもオーナーの目論見はまずは当たったということですね。

そして、これが夜になるとこのようにライトアップされます。






定期的に青、赤、緑、ピンク、紫、黄色、etcと色が変わっていきます。

この、ある意味掟破りな色遣いに顔をしかめる人もいるようだけれど僕はとてもいいことだと思います。
子供の目から見たら、もうディズニーランドと同じメルヘンの世界。
これからのクリスマスシーズン。子供たちにとっては最高の思い出になるのではないかしら。



枯れ木もアートに変身。ロード・オブ・ザ・リングのようですね。





メインのお城の部分にはレストランとホテルが入ってます。
ホテルの方は宿泊してないので見ることはできないけれど、レストラン内装は外観に即した色使い。

奇抜な色使いで人の注意を引くだけでなく、料理もしっかり美味しいものが出てきました。値段も手頃。
夏の間はずっと満席だった要です。

スタッフは若い人たちばかり。



この話題性で地元の経済活動にもいい影響が出ればいいなと思います。


2015-11-11

eBook・電子書籍


海外から日本に向けて初めてEメールを送った時には感動したけれど、最近、同じような感動を再び味わいました。

それがeBook・電子書籍リーダー

何度か日本から頼んで本を送ってもらったり、また自分で転送会社を利用して本を手に入れたりしたことがあるけれど、本は重いから郵送代が結構かかりたとえ中古で手に入れてもお得感があまりない。
手元に届くまで時間もかかる。

それをこの電子書籍リーダーが見事に解決してくれました。

何しろワンクリックで本丸々一冊分があっという間にダウンロードされすぐに読むことができる。

これだけでももう感動ものだけれど、色々なキャンペーン、セールで興味のある本が安く手に入る可能性がある。
新書か漫画コミックまでお知らせが入る(もちろん買わせるためではあるけれど)。
ネットサーフィンならぬ電子書籍リーダー上でサーフィンしていると読んでみたい本がドンドンたまる(ほしいものリストに保存可能)。
これ一つで何百冊分の本がチャージできて持ち歩けるのだから本好きにはたまらないのではないだろうか。
旅のお供にももってこいである。

自分はたまたまここにいて手に入れやすかったAmazonのKindleを購入。
    ↓    ↓    ↓


楽天からはこういうのが出てますね。
    ↓    ↓    ↓    

価格:11,800円
(2015/11/12 04:59時点)


まだすべての本が電子書籍で発売されているわけではないけれど、本を読まれる方は一つ持っておいて損はしないと思いますよ。

自分はKindleを買ってから“手塚治虫”にハマってしまいました。
彼の作品は今まで鉄腕アトムや火の鳥など、本当にメジャーなものしか知らなかったけど、こんなに大人向けの漫画をたくさん描いていたんですね。
新鮮な発見でした。
これも電子書籍リーダーのお陰です。