こんにちは!南ポルトガル・アルガルブ(algarve)地方の町、Praia da luz在住。フランス料理、フランス菓子ベースのホームデリバリーをやっています。Algarve はアルガルベ、アルガルヴェと日本語では表記されていますが “アルガルブ” が正しい発音です。

日々のこと、ポルトガル・スペイン・フランス、ヨーロッパのこと。言葉に関しては ⇧「フランス語・ポルトガル語」に別ブログで書いてます。⇧「Serge & Satoshi Home delivery」はデリバリーのFBページです。⇧「Paradores/パラドール」にはスペインのパラドールの滞在記をまとめています。

📷写真素材販売中です

写真素材 PIXTA

2023-04-13

パソコン壊れました。

 昨日、「アップデートを完了するためには再起動が必要です」が表示されそのままその通りに再起動を開始したら、それっきり起動しなくなりました、パソコン。

「自動修復を準備しています」が表示されそれが永遠にそのまんま。

パソコンと熊の絵

スマホで急遽直し方を調べたけれどどうも活路は開けず。

このパソコンは買って5年と数カ月。壊れてもおかしく年数には入るかな、というところ。正直あと2年くらいは持ってほしかったけれどしょうがない。

このパソコンの前に使っていたパソコン、ベッドの下でほこりをかぶっていたパソコンを試しに起動してみたら動きました!Windows7、ちょっと動作が遅い、ファンがうるさいけれどちゃんとネットが見れてこのようにブログも書けます。

けれどこのパソコンも遠からず起動しなくなるはず、はてどうするか?

修理するか、でも5年以上経っているから修理して今回は直ったとしてもいずれ近いうちにまた不調をきたすだろうことは予想できる。

ここポルトガルで買うか?どうやら海外のPCでも今時は日本語表示にし日本語入力を可能にすることができるらしい。そうなれば別に日本でパソコンを買うことにこだわらなくてもいいか。でも日本語が打てません、というような話もきくし…買っていざ日本語が打てませんでも困るしなぁ。

来月5月に日本に行く予定だから、それまでこの5年以上前に使っていたパソコンでやり過ごして日本で買うか。それが一番確実だろうけどここで買って普通に日本語が打てるならそれが一番楽だしなぁ。


海外PCでも間違いなく日本語が打てるのでしょうか?詳しい方、是非教えてくださいませ<(_ _)>


にほんブログ村 海外生活ブログ ポルトガル情報へ
にほんブログ村

2023-04-07

家庭菜園、手作りのススメ 🍅

 この冬はここ数年の冬より寒かった気がするけれど、4月初め今はここ数年の春より暖かい気がする。あっという間に野原は野花だらけになった。

野原 野花

庭のズッキーニと(日本の)胡瓜はまだ大して伸びていないのにすでに花が咲いて実をつけ始めている。

ズッキーニは以前日本では見かけなかったように思うけれど、実際に時期になって毎日収穫できるようになると正直食傷気味になる。

ズッキーニ
ズッキーニ

キュウリは以前日本へ行ったときに種を持って帰ってきた。

キュウリ、南瓜、すいか、ウリ科の野菜は全般に日本の物がおいしい。日本のキュウリほど瑞々しく身がしっかりしているキュウリに日本以外で出会ったことはない。

南瓜も日本のカボチャほど肉厚で味がしっかりしたカボチャに出会ったことはない(最近は Hokkaido という名のカボチャが出回っているけれど)。

このキュウリも時期になると毎日収穫、生のまま、酢の物、キムチ風、毎日のように食べても飽きない。ズッキーニと違うところ。

キュウリ

そして、先日 Silves(シルベシュ)で収穫してきた有機オレンジはジャムになりました。

オレンジジャム

柑橘系の香りは気持ちが軽く元気になる香りですね。家中オレンジの香りです。

オレンジジャム

普通、オレンジはマーマレードと呼ばれることが多いけれど、オレンジの身を余さず使って作ったジャムです。今回はちょっとだけオレンジに苦みがあったようです。個人的にはかなり好み。


庭で野菜が取れるようになると、驚くほどスーパーで買うものが減ります。あと足りないのはニワトリか?いずれもう少し今よりも土地のある家が見つかるといいけれど。

ジャムもポルトガルに住むようになってからは既成の物を買うことはありません。たまに旅行でホテルの朝食でジャムを食べるといかに普段食べているジャムが美味しいか分かります。

ついでに石鹸もポルトガルに住むようになってから作っているので、以来頭から足の先まで石鹸1つ。乾燥肌なのだけれど自分で作った石鹸を使うようになってからかなり改善されました。うるおい成分がちがう?お風呂場もスッキリです。


しかし、数年来水不足が深刻化しています。ここ南ポルトガルだけではなく北スペインやフランスでも既に3月に山火事が発生。これからどのように進展していくのかちょっと気になるところです。



にほんブログ村 海外生活ブログ ポルトガル情報へ
にほんブログ村