こんにちは!南ポルトガル・アルガルブ(algarve)地方の町、Praia da luz在住。フランス料理、フランス菓子ベースのホームデリバリーをやっています。Algarve はアルガルベ、アルガルヴェと日本語では表記されていますが “アルガルブ” が正しい発音です。

日々のこと、ポルトガル・スペイン・フランス、ヨーロッパのこと。言葉に関しては ⇧「フランス語・ポルトガル語」に別ブログで書いてます。⇧「Serge & Satoshi Home delivery」はデリバリーのFBページです。⇧「Paradores/パラドール」にはスペインのパラドールの滞在記をまとめています。

📷写真素材販売中です

写真素材 PIXTA

2023-05-22

日本出発前日

ポルトガル航空機TAP
TAP 今回は乗らないけれど

 いよいよ明日23日、日本へ向けて出発。5年ぶり。前回日本を出たときにまさかこんなに長いこと帰ってこないことになるとは思ってもいなかったですけどね。

世の中にはもう10年も20年も日本に帰っていないという強者もいるでしょうけれど、以前ポルトガルに住む前まではそれこそ月に2~3回は飛行機に乗っていた身からすると本当に久しぶりの飛行機です。久しぶりすぎてドキドキします。

ここ数年、ポルトガルはヨーロッパで流行りの国でヨーロッパ中から人がやってきます。そのせいかアルガルブの国際空港ファロからもリスボンを経由せずにヨーロッパの主要都市に飛ぶフライトが増えました。そのおかげで今回は行きも帰りもリスボンを経由しません。ファロから直接ミュンヘンへ飛びます。

そしてミュンヘンから日本までは初のエアバス社の最新鋭機A350。これも楽しみです。

ついさっきオンラインチェックインを済ませたけれどまだ席はかなり空いている様子。時期的にほぼ満席でもおかしくないと思っていたけれど運が良ければ3席1列確保。そう願います。


で、5年ぶりの東京、見るもの観光地をネットで調べたけれど、渋谷、表参道、スカイツリー辺りはすごいことになってますね。新しいビルが何軒も建っているような。全然行きたいと思わない…

冬に行くときに比べて持っていく服も軽いものが多いけれどあまりの荷物の少なさにちょっと不安になります。


にほんブログ村 海外生活ブログ ポルトガル情報へ
にほんブログ村

2023-05-04

ポルトガル語のキーボードは使いやすい

 パソコンが壊れた次はプリンターがダウンした。というよりもかなり疲れてきた模様。

だいぶ前からスキャナーは使えなくなってしまって普通の印刷もなぜか接続が悪い(Wifi仕様)。一枚プリントできたと思ったら接続が切れてインストールしなおさないとつながらない。そして一枚プリントするとまた接続が切れて…とさすがに事が進まない + ほぼ12年使ったのだししょうがないかということでプリンターも購入。

今どきはアプリをインストールしてそのアプリから印刷したりスキャンしたりするのですね。スマホにインストールすればスマホからも外出先からも印刷OK、しないけど。

そしてなぜかインクカートリッジがとても安くなっている。以前の3分の1くらい。いや、とてもいいことだ。


パソコンは快調に動作しているのですがポルトガルで買ったからもちろんポルトガル語のキーボード。でもアルファベットの配列は英語と同じ。だからローマ字入力での日本語書きにはほぼ問題なし。特殊記号の場所がずれるので(?とか伸ばす音ーとか)それは多少の慣れが必要だけれどよく使う特殊記号の場所はすぐに覚えました。

そしてポルトガル語の ã ô à とかアクセントの付いた文字もすぐに打てる。フランス語の î è ë なんかもすぐに出せる。かなり便利です。

そして Number Lock の位置が逆。

パソコンのテンキー

これは日本で買うパソコンでのテンキーの配置。でもこの NumLock を自分は書いている間に知らないうちに押してしまい、いざ数字を入れようとすると違う動作をしてしまう、そんなことの繰り返しで結構小さなストレスでした。

それがポルトガル語のキーボードではNumLockが逆の位置、9の上にある。だからもう知らないうちに押していて数字が出ない、という煩わしさはありません。

ほんと、ここでパソコン買ってよかった。


にほんブログ村 海外生活ブログ ポルトガル情報へ
にほんブログ村