こんにちは!南ポルトガル・アルガルブ(algarve)地方の町、Praia da luz在住。フランス料理、フランス菓子ベースのホームデリバリーをやっています。Algarve はアルガルベ、アルガルヴェと日本語では表記されていますが “アルガルブ” が正しい発音です。

日々のこと、ポルトガル・スペイン・フランス、ヨーロッパのこと。言葉に関しては ⇧「フランス語・ポルトガル語」に別ブログで書いてます。⇧「Serge & Satoshi Home delivery」はデリバリーのFBページです。⇧「Paradores/パラドール」にはスペインのパラドールの滞在記をまとめています。

📷写真素材販売中です

写真素材 PIXTA

2020-01-25

自宅でお菓子を作る・今回はシュークリーム

冬の間は Praia da luz の店は閉めているのですが、それでも時々注文あれば週末だけ、お菓子を作ったりその他いろいろしてます。

この週末はシュークリーム。

慣れの問題はあるけれど、普段お菓子を作るための機材がちゃんと揃った店の厨房でお菓子を作るのと、家庭の台所では全く勝手が違って家で作る方がむしろ難しい。

まず材料の量が違う。
店でお菓子を作る、となればすぐに一回のレシピで卵50個、バター2~3キロ、生クリーム1リットル(僕の店は小さいからこの程度だけれど、もっと大きい厨房になればゼロが1つ増えると思います)という次元。
それに対して家で作る時は卵3~4個、バター200グラム、とか。
量が少なくなるとそれだけ一つ一つをちゃんと計らなければならなくなるんですよね。

卵50個の時に1個数え間違えて実際には51個や49個になっても結果への影響は少ないけれど、卵3個の時に1個間違えたら大きな違いですからね。

そして道具が違う。特にオーブンはそれぞれに癖があるからその癖をしっかり把握してない状態で使うと、大抵望んだ結果は得られません。
特にシュー生地やパイ生地はそれがもろに出やすい。
店で作る時と同じ温度で同じ時間で家のオーブンで焼いても同じ結果にならない。焼けすぎたり焼き足りなかったり。1枚のプレートの上で奥はちゃんと焼けているのに手前は焼けてなかったり。

そんなこんなでシュークリームをば作ってみました。


生地は問題なし。
これを一番シンプルに丸く絞ってオーブンへ。


無事、焼きあがりました。
170℃で約40分。デジタル表示ではなくダイヤルだから温度は大体です。

中に詰めるクリーム、今回はカスタードとホイップクリームの2層に。

カスタードクリームはそのまま使ってももちろん良いけれど、僕はそこに砂糖を入れずにホイップした生クリームを少し合わせて軽く滑らかな舌触りのクリームにします。
ついでにそこにキルシュ酒(チェリーのお酒)をほんの少しだけ入れると、卵臭さが消えて上品な味になりますよ。
何も入れなくても、ラム酒でもグラン・マルニエを入れても何でもお好み次第で。

そこにカスタードクリームを入れ、その上に砂糖を入れたホイップクリームを絞る。粉砂糖なんかもちょっとふるってしまいましょう。


出来上がり!!!


クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2020-01-22

あ~、やっぱりポルトガル…


ポルトガル人は時間にルーズである。
もうこれはこの国に住んでいる人ならまず反対する人はいないと思う。

ラゴス旧駅舎。本文とは全く関係ありません。


時間にルーズと捉えるよりも、いちお時間を守ろうという意思はあるけれどそれが実行できない、時間に即して日程を立てそしてその通りに実行する(少なくとも実行しようと努力する)ということがもう遺伝子レベルで無理なんだろうなぁ、と思う(結果時間にルーズとなる)。

市役所や郵便局などの公の場に行くと、当のポルトガル人が時間のルーズさに文句を言っているのだから「あ、外国人だけじゃないんだね」と思うんだけど、文句を言いつつ言われつつ、それでも彼らは時間を守ろことができない。


NOS(ノシュ)というポルトガルの回線会社の一つから営業が2人、家に来て光ファイバーになるのというので契約書にサイン。

アルガルブにも光ファイバーがやって来た!
https://algarvelife.blogspot.com/2020/01/blog-post_19.html
スペイン・ポルトガル、イベリア半島ブログ

向こうから「1月20日〇〇時に設置工事に来ます」と言われ、その前日の午後初めにはSMSで確認のメッセージまで受け取ったのに、夕方になって新たなメッセージ「明日は来られません。新たに日程を組みたいので下記の番号に連絡してください」。
この時点で「来た!ポルトガル」と思いました。
自分がポルトガルに住んでいることを思い出させられる瞬間。
その書いてある番号に連絡しようとすると、繋がらなかったうえに料金取られました。
「え、無料じゃないの?!こういうのって」

そこで終わらないのがポルトガル。
翌1月20日朝、家に営業に来た2人の内の一人から電話。
「今日の午後、設置工事に行くからね」
「え、キャンセルになったんじゃないの?」
「……!?!?」
どうやら彼は知らなかった様子。
その彼が本社に確認の連絡をしたようで、彼から電話を受け取ったすぐ後にNOSから電話。
「今日は設置工事に行けません」
社内のコミュニケーションが全く取れていないのも正しくポルトガル。そして…
「明日(21日)の同じ時間に設置工事に伺います」
そのすぐ後にSMSで追撃。
「明日、21日〇〇時に設置工事に行きます。必ず家にいるようにしてください。もし不在だった場合は25€いただきます」
向こうの都合で予定を変えた上にもしいなければ金をとる、ポルトガルのサービス精神とは凄いものだ。

も・ち・ろ・ん・ここで話は終わらない…
その夜、SMSが。その内容はまさかの…
「明日は来られません。新たに日程を組みたいので下記の番号に連絡してください」

この時点でNOSは止めようと思いました。
もう夜だったので明日、解約しようとしたら先手を打たれました。朝一番SMS,
「1月27日〇〇時に設置工事伺います」。

もう一度だけチャンスをやろう、NOS。

冬の間、仕事をしていないからいいようなものの、普通に通勤をしている人だったらわざわざ時間を調整して決められた時間に家にいるようにしているのに、どうするのですかね、こんないい加減なことで。
と、このいい加減さがポルトガルのいいところでもあり、時に大きなため息をつかせるところでもあるんですけどね。

さて、1月27日に彼らは本当にやって来るのだろうか、乞うご期待!

前の駅舎の直ぐ隣りにある新しいラゴス駅。全く味気ない建物です。


クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ ポルトガル情報へ
にほんブログ村