こんにちは!南ポルトガル・アルガルブ(algarve)地方の町、Praia da luz在住。フランス料理、フランス菓子ベースのホームデリバリーをやっています。Algarve はアルガルベ、アルガルヴェと日本語では表記されていますが “アルガルブ” が正しい発音です。

日々のこと、ポルトガル・スペイン・フランス、ヨーロッパのこと。言葉に関しては ⇧「フランス語・ポルトガル語」に別ブログで書いてます。⇧「Serge & Satoshi Home delivery」はデリバリーのFBページです。⇧「Paradores/パラドール」にはスペインのパラドールの滞在記をまとめています。

📷写真素材販売中です

写真素材 PIXTA

2023-04-23

パソコン、ポルトガルで買いました。

結局パソコンはここポルトガルで購入。

Worten という日本でいうヤマダ電機のようなチェーン店があって今までも家電などそこで買っていたのですが、その Worten のサイトで購入。

ネットで買ういいところは店員から余計なものを売りつけられないところ。以前フランスで友人のパソコン購入に付き合った時には、保証延長だマウスだ初期設定だなんだととにかく店員からの押し売りがうっとうしかった。いや、パソコン本体だけでいいんです、あとは分かるから。

ネットで注文して5日前後で届きます、が2日後には到着。この辺、今のポルトガルは遅いときと速いときの差が結構あるんですよね。人が相手だとその人によって言うことが違ったりするんでけどネットで買えばそれもなし。しかも速い。

初期設定だけはずっとポルトガル語だったけれど、そのあとに日本語設定にしたら簡単に日本語表示になりました。起動するときと電源を切るときだけポルトガル語が現れます。キーボードは英語を同じ。自分は日本語もローマ字入力だから別に日本語がなくても大丈夫。

そしていつの間にか Windows 11 が出ていたのですね。知りませんでした。ちょっとまだ慣れません。


値段は530€(78.000円強)。興味半分でヨドバシカメラのサイトでほぼ同じスペックで探してみたら、同じメーカーで120.000円と出てきました。ここで買って正解だったかな。

パソコンと犬

最後にアドバイスを送ってくださった方々、ありがとうございましたm(__)m


にほんブログ村 海外生活ブログ ポルトガル情報へ

にほんブログ村

2023-04-21

初物、キュウリ

 結構、暖かい日が続いているなぁと思っていたら今日は何だか涼しい。

今年初のキュウリを収穫しました。

今年初のきゅうり

キュウリごときでそんなに感動するか、という感じなのですがこれがうまいのです。大体キュウリに関しては日本の物よりおいしいものはないと思ってます。日本のキュウリほど身が締まりみずみずしいキュウリはないですよ。どうにも美味しいキュウリが手に入らないので日本から種を持ち込み栽培。季節になると毎日4~5本は実る。それを生で、酢の物で、キムチ風に、漬物風に、ヨーグルトと和える、八宝菜のようにちょっと火を通してみたり、とあの手この手で毎日食べても飽きない。去年は一生で一番キュウリを食べましたよ。そんなにキュウリに魅力を感じることはなかったんだけど。

ズッキーニもちらほら収穫が始まりました、がズッキーニはきゅうりと違って飽きるのです。


今日は、注文のバニラアイスクリームを作ったついでに、前回のフランスで買ったちょっと質の良いシナモンを使ってアイスクリームを作ってみました。

自家製アイスクリーム
これはバニラ(タヒチ産バニラ使用)

これがうまい!その辺のスーパーで手に入るシナモンとは出来が違う。味も香りも穏やかで攻撃的でなく上品。アイスクリームはアイルクリームマシーンから出てきたところが一番食べごろ、美味しい瞬間。アイスクリームはフランス語で Crème glacée (クレーム・グラッセ=冷えたクリーム、凍ったクリーム=ice cream)。市販のものでは味わえない、極上の滑らかさですよ。自家製なら甘さも控えめ、さっぱりです。


にほんブログ村 海外生活ブログ ポルトガル情報へ
にほんブログ村